宅地建物取引業者が行う広告に関する次の記述のうち、不当景品類及び不当表示防止法(不動産の表示に関する公正競争規約を含む。)の規定によれば、正しいものはどれか。
- 新築分譲マンションの販売広告で完成予想図により周囲の状況を表示する場合、完成予想図である旨及び周囲の状況はイメージであり実際とは異なる旨を表示すれば、実際に所在しない箇所に商業施設を表示するなど現況と異なる表示をしてもよい。
- 宅地の販売広告における地目の表示は、登記簿に記載されている地目と現況の地目が異なる場合には、登記簿上の地目のみを表示すればよい。
- 住戸により管理費が異なる分譲マンションの販売広告を行う場合、全ての住戸の管理費を示すことが広告スペースの関係で困難なときには、1住戸当たりの月額の最低額及び最高額を表示すればよい。
- 完成後8か月しか経過していない分譲住宅については、入居の有無にかかわらず新築分譲住宅と表示してもよい。
♪下記より解答を選んで下さい
正解!
3
▼ 解答と解説はこちら
解答と解説
【解答】3
選択肢1 新築分譲マンションの販売広告で完成予想図により周囲の状況を表示する場合、完成予想図である旨及び周囲の状況はイメージであり実際とは異なる旨を表示すれば、実際に所在しない箇所に商業施設を表示するなど現況と異なる表示をしてもよい。
【答え】誤り
【解説】
宅地又は建物のコンピュータグラフィックス、見取図、完成図又は完成予想図は、その旨を明示して用い、当該物件の周囲の状況について表示するときは、現況に反する表示をしてはいけません。したがって、「実際に所在しない箇所に商業施設を表示するなど現況と異なる表示」をすることはいけません。
選択肢2 宅地の販売広告における地目の表示は、登記簿に記載されている地目と現況の地目が異なる場合には、登記簿上の地目のみを表示すればよい。
【答え】誤り
【解説】
地目については、登記簿に記載されているものを表示し、もし、現況の地目と異なるときは、現況の地目を併記しなければなりません。
選択肢3 住戸により管理費が異なる分譲マンションの販売広告を行う場合、全ての住戸の管理費を示すことが広告スペースの関係で困難なときには、1住戸当たりの月額の最低額及び最高額を表示すればよい。
【答え】正しい
【解説】
マンションの管理費については、原則、1戸当たりの月額(予定額であるときは、その旨)を表示しなければなりません。ただし例外として、住戸により管理費の額が異なる場合において、その全ての住宅の管理費を示すことが困難であるときは、最低額及び最高額のみで表示することができます。
選択肢4 完成後8か月しか経過していない分譲住宅については、入居の有無にかかわらず新築分譲住宅と表示してもよい。
【答え】誤り
【解説】
「新築」とは、建築工事完了後1年未満であって、 かつ、居住の用に供されたことがないものを言います。つまり、完成後8か月しか経過していない分譲住宅であっても、一度でも入居された住宅は、新築住宅には当たりません。よって、本肢は「新築分譲住宅」と表示したら違反になります。よって、誤りです。

同カテゴリーの前後の記事
前後の記事